ツールを見てて思うこと 3  ツールじゃないけど
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般
 


02ベッティーニ



「ツールを見てて思うこと」 ちょっと時間があきましたが3回目。


ツールではないんですが、ちょっと前になりますが、
私てきには、かなり見応えあったので。
2007年.世界選手権でのベッティーニは凄かった。

ドイツ、シュトュットゥガルトでの世界選手権。
2連覇がかかったイタリアの根性の塊.パオロ.ベッティーニ。
結局、予想どうり2連覇するんですが、その勝ち方が...
まさに1人勝ち。ベッティーニ.対.全選手って感じでしたね。
1人でレースのシナリオを書き、演出し、主演まで。
このときのベッティーニ、ワンデーレースでは敵なし。


それでは、またまたしても無理矢理な紹介です。(かなり強引。)
(NHK.BS放送の映像。録画)

31リッコ


ドイツ.シュトュットゥガルトでのレースは、
19.1kmの周回コースを14周、267.4km。
前年に続き、2連覇がかかったイタリア.パオロ.ベッティーニが優勝候補です。


スタート前。  リラックスしたイタリア軍団。  余裕をみせるベッティーニ。
03ベッティーニ01世界戦続き
レースはいきなり最終14周目です。
ダニノ.レベッリンとアレクサンドル.コロブネフが2人で先行逃げ。
すでに250kmを走っているので、逃げるのもかなりしんどそう。
02世界戦続き03世界戦続き
集団はひとかたまりとなって2人の逃げを追う。

集団がすぐ背後に迫る。そして2人は飲み込まれる。
04世界戦続き05世界戦続き
逃げを吸収した集団から、こんどは15人がアタック。

07世界戦続き
集団から逃げたいベッティーニが14人を引っ張る。周りは疲労困憊ぎみ。

ここでなんとか逃げたいベッティーニだが、1人では逃げられない...   
しきりに周りを見て、みんなの疲労度を測っている。
06世界戦続き09世界戦続き08世界戦続き
アタックを何度も仕掛けて周りを脱落させていく、いつもの勝ちパターン。
強くなくてはできません。 このときのベッティーニはほんとうに凄い!

ベッティーニ再三のアタック。たまらず1人2人と脱落していく。15人はばらばらに。
11世界戦続き
10世界戦続き
残った5人でさらに逃げたいベッティーニ。  ヘロヘロのみんなに激をとばす!
先頭、フランク.シュレックのライディングからもその疲労度がわかりますね。

後ろを気にしつつ、とにかく5人で逃げる。  逃げたい。 
07ベッティーニ
05ベッティーニ
逃げる5人。 
     
                  ベッティーニ引っ張る。 背後には追走集団が迫る。
06ベッティーニ05ベッティーニ

02ベッティーニ

最大のハイライトシーン。

迫りくる後ろ。 ヘロヘロの逃げ4人に激をとばすベッティーニ。

ベッティーニ: 「オイッ!何やってんだっ! 後ろが迫ってんだぞっ!
          三味線なんか引くなよ。 前で引っ張れってっ!」
エバンス:    「そんなこと言ったって...  無理っす。 もう足ないっす。」
シューマッハー:「だって... 兄貴ー。 
           ここで前引いても、どうせゴールでぶち抜くんでしょ?...  」
シュレック:   「一生懸命やってますよー。」
コロブネフ:   「...   」


なんか、みんなの会話が聞こえてきそうな映像でしたね。

09ベッティーニ

10ベッティーニ
ゴール間近。       なんとか持ちこたえて、追走集団をちぎった5人は、
パオロ.ベッティーニ。 アレクサンドル.コロブネフ。 シュテファン.シューマッハー。
フランク.シュレック。 カデル.エバンス。

最後の右コーナー! ここからゴールまでスプリント。
前から、コロブネフ、シューマッハー、ベッティーニ、エバンス、シュレック。
11ベッティーニ12ベッティーニ
怒涛のスプリント!  
コロブネフ、ベッティーニ、後ろにシューマッハー、シュレック、エバンス。

260kmも全力で走ってきて、最後に70km近いスピードでもがけるなんて。
世界のトッププロはやっぱり凄いです。

みんな渾身のもがき! 限界!  シューマッハーがあんなに歯を食いしばってる。
13ベッティーニ16ベッティーニ
ベッティーニー! ゴーーール!!!    コロブネフ、シューマッハー、悔しそう。

ライフルを撃つジェスチャーの有名なシーン。
実は、レース前に「ベッティーニ.ドーピング疑惑」が報道されて、
ベッティーニは猛烈に抗議。
あのライフルは疑惑をかけた連中に向けていたんですね。

17ベッティーニ18ベッティーニ
見たかっ! この野郎ーっ! オレはドーピングなんかしなくても強いんだーっ!

表彰台で自ら存在をアッピール。 いつものベッティーニおじさん。
19ベッティーニ20ベッティーニ
2007世界戦は、   1位.パオロ.ベッティーニ、
2位.アレクサンドル.コロブネフ、    3位.シュテファン.シューマッハー。


ベッティーニの強さは際立ってました。
世界戦のシナリオを書き、演出し、主演までやってしまう。 すごいなぁ...

今回のレポート「ツールを見てて思うこと 3」。
ベッティーニはヒールではありませんが、他を圧倒する強さは屹立した存在です。
前のレポートで紹介した、リカルド.リッコやロビー.マクユーイン、
また、ヒールではありませんが、ツール7連覇したランス.アームストロング。等々...
他を寄せ付けない強さ、際立つ個性、輝くスーパースター、妖しい魅力のヒール、
彼らの存在が自転車レースをおもしろくさせる。
彼らを打ち負かすために、他のチームはシナリオをつくり。
ぶつかりあうシナリオが、
自転車レースをスポーツドキュメントからドラマへと変えているんですね


| 自転車 | 20:48 | - | - | pookmark |
秩父三峰ヒルクライム 上ってみてわかったこと
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般


17下り1

第1回.秩父三峰山.サイクル.ヒルクライム.ロードレース.大会
かなりのきつさでした。
12.85kmで約900m上ります。平均7%。
感じとしては、奥武蔵.白石峠が続くみたいでした。
勾配もきついけど、レース自体がきつかった。
参加400人あまりで小規模ですが 、
みんな本気のレースでした。イベントではないです。
私の○○クラス。スタート前のみんなの会話。
「俺さー、この間の××レース。ゴールして気が付いたら3位だったよ。」
「私は5位。くやしいなー」
「ぼくなんかリタイヤですよ。悔しいなんてもんじゃない。」
「そうそう○○さん、スタートして上位についていたのにねー。」
思わず耳を塞ぎました。
この人たちはバリバリ本気だ。
なんか、私は場違いなところにいるんでは?

レース中も凄かった。
なにが凄いかと言うと、レースを諦めている人が1人もいませんでした。
いい経験をさせてもらいました。

秩父は東京から近い。「当日朝に出発できるな。」
とんでもないです。秩父。高速道路下りてから遠すぎです。
朝9時レーススタートを逆算して、
夜中2時起きで出発しました。
そして予想通り、一睡も出来ず。貫徹夜です。
いきなり、夜9時に寝られませんよ。
スタート前も、「眠い。やる気がおきない。周りに怖気づく。」 3重苦。
来年は11時スタートにしてほしいと思いました。

本題の「上ってみてわかったこと」ですが、

私は心肺強度が弱いから上りが遅いんですね。
筋力よりも心肺強度。
先週の八ヶ岳。体の調子が良くて、
心拍171〜174で10kmまでは行きましたが。
そのときは1時間40分を切るペースでした。
(八ヶ岳は、距離25km。高度1300m。)
きょうは、同じく心拍171〜174でいっても、
一定時間を超えると上体が疲労してきて、
ペースをゆるめてしまう。
心拍も160〜165まで落ちて、当然スピードも...
しばらくすると回復。またペースアップ。
それの繰り返しでした。
きょう、上っているときに思ったこと。
「このままではタイムアップは出来ない」
心肺基本強度の強化が最優先だなー
何とかして心拍174前後で2時間続けられる体にしないと。

mt富士まで40日。
(スバルラインは、距離24km。高度1200m。
 昨年はタイムアップしたとはいえ、1.53.45のトホホな記録
 今年こそは1.40を切りたいです。)

どうすればそんな体が出来るのか?
The Long and Winding Road 〜 ジャッ.ジャーン〜!
(つまり、L.S.D.練習)
なのかなー?
みなさんはどうしているの?

02レース前古見
レーススタート前。情けなくニヤニヤしているノッブ王子。

レースゴール後。棒立ちで胸を張っているノッブ王子。
06レース後古見

12レース後金子1
きょうの仲間。kaneGON,学ブッチ、tuji☆。
08レース後3人
16ヘリコプター3
ヘリコプターが止まっていました。 空もキレイだ




| 自転車 | 23:10 | - | - | pookmark |
軍艦島 35年目のいま 追レポ
JUGEMテーマ:建築


01島全景

軍艦島レポート。 追加というのはなんですが、意味があるので。

私のレポートにも登場していただきました、大学同期の和田くんです。
現在は長岡で設計事務所を主宰し活躍されています。 
で、
和田くんのブログに軍艦島の衛星映像がのっていました。
http://mawada.exblog.jp/
真上から見る軍艦島。海の真ん中で浮かんでいるようです。
それに、全体の配置がよくわかります。
私のレポートで建物の形がなんとなく分かると思いますが。
和田くんの全体配置で、みなさんも軍艦島めぐりを楽しんでください。
(他人のレポートを利用しているみたいですみません)
キーポイントは、
校庭と炭鉱作業場にはさまれた70号棟(学校)、(映像、島の右上)
コの字型の65号棟(屋上は幼稚園)、(学校と背を向けた隣)
くし型の16〜20号棟(最も高密度)、(島の真ん中付近、左) 
ロの字型の30号棟(日本最古のRCコンクリート.アパート)、(一番下のあたり)
などです。
また、島の正面玄関はドルフィン桟橋です。
島の右下、楕円形で海に浮かんでいるのがそうです。
ここに上陸するのですが、すぐに島の上には立てません。
ドルフィン桟橋から細いトンネルが島を横断していて、
左下、30号棟の上の方、浜通りあたりに出てきます。
けっこう長いトンネルで、
学校に赴任した若い先生がトンネルを歩いているうちに、
だんだん怖くなって、そのまま引き返した。
なんて実話もあったそうです。
海からみた赴任地、軍艦島は恐ろしげに映っていたんでしょうね。
衛星映像を見ると、
台風直撃で持っていかれた70号棟(学校)付近の
コンクリート防波堤と地盤は、復旧されているみたい。
浜通りに並んでいた、商店、映画館、公民館、
島の頂上あたりの神社、幹部社宅などは
木造や鉄骨造なので、
ほとんど跡形もないように見えます。

ところで、
和田正則さんのブログは、読み応えがあります。
長岡の近代建築を紹介していたり。
デザイナーの目を通した日常の風景が楽しいです。

ちなみに、私のレポート.後編。
調査作業風景(4人がならんで立っている映像)の、
左が和田くんです(短パンに白靴下)。  ナイスガイ

まだるっこしい  下に貼り付けます。左の青年です。
23.真面目に調査

そういえば、  思い出してみると、 個人的なことですが、
31年前。
私たちは軍艦島調査のあと、九州を歩き回りました。
建築青年だったので、もっぱら建築めぐりです。
みんなお金が無くて、
ユースホステルと海岸野宿の繰り返しでした。
私と同期.半嶺くんで、海岸野宿担当。(交代で野宿なので)
蚊に悩まされながら砂浜で寝転んでいたら。
突然、懐中電灯で照らされて?   おまわりさんです。
交番に連行されました。
近くで強盗があって、 私たちだろうと...
汚ったない若者が夜中の砂浜でごろごろしていたんだから、
そう見られてもあたりまえか?
すぐに誤解は解けたんですが、
「せっかくだから外で寝ないでここに泊まっていきなさい。」
交番で宿泊です。
たしかに、砂浜よりは快適でした。
二度とない貴重な経験です。  たぶん...?

31年前の夏。
いろんな出来事がたのしい事件でした。
軍艦島は、いまでも私の頭の中で鮮明で屹立している記憶です。




| 建築 | 11:13 | - | - | pookmark |
軍艦島 35年目のいま 後編
JUGEMテーマ:建築
 

01島全景


ということで後編です。
31年前の記録です。今はもっと...
ほんとうに廃墟なんでしょう。

02島アプローチ
70号棟(学校です)のわきから調査の通勤をしていました。
島の正式な玄関は別にあります。(ここから先のドルフィン桟橋)
15年ほど前に台風直撃。
いま見えているコンクリートの防波堤と70号棟の土台部分(いわゆる地面です)が
波に持っていかれました。
地盤を失った70号棟は、むき出しの何本もの杭でつま先立ちのような状態でしたが...
この写真から想像できますか? 出来ないですね。
私は写真を見ましたが、我が目を疑いました。
波のパワーは凄まじい。 そしてこの島はそんな環境のなかで生きていた。

03島上陸
04.65号屋上幼稚園
学校グラウンドの裏にある65号棟。コの字型で庭を囲んでいます。
屋上には幼稚園もありました。
庭は子供たちの遊び場。ジャングルジムや滑り台は、
鉄製なので海の塩にやられて4年目にはクシャクシャです。
05.65号中庭遊具

島の上から70号棟(学校)を見ています。手前の広場?は炭鉱作業場です。
27.島の状況6

3号棟屋上(一番てっぺん)から16〜20号棟を見下ろしています。
ほとんどの住居は外廊下で、トイレも外で共同でした。
台風が島を直撃すると、波は島を横断したようです!!!
暴風時にトイレに行くことは大変危険で決死の覚悟、
何人もの方がそのまま波といっしょに海に持っていかれたようです。
ここに立ってみると、とても想像できませんね。
07.16〜20号棟
16〜20号棟の屋上は庭園になっていました。
16〜20号棟は一番高密度な居住区域で、研究室では日照環境を調査しました。
08.16〜20屋上庭園09.16〜20中庭日照状況
16〜20号棟(全体でくし型になっている)の中庭。真夏の12時の日照です。

部屋の様子。 いろいろでした。
開けっ放しでグチャグチャなもの(これがそう)。
きちんと鍵をかけているところも、
なかには、生活の瞬間をそのまま残している家族もありました。
入ってみたら、食卓のちゃぶ台に食器が並べられてあったり。(ちょっとどっきり)
12.内部
10.16〜20中庭
同じく中庭の風景。わずか4年です。
正面に見える外階段のわずかな隙間に、
戦争時、朝鮮から連れてこられた人たちが詰め込まれていた。
なんていう、悲惨なときもあったみたいです。
その場所に立ってみると、何とも言えない悲しい感情が出てきて...
今でも覚えています。 ちょっと悲惨すぎます。
11.16〜20中庭下部
13.研究メンバー
3号棟屋上(一番てっぺん)は、私たちのズル休みの場所でした。
隣島の公民館で毎日合宿調査。早朝から軍艦島に上陸し、
真夏の炎天下で日が暮れるまで実測調査。
帰ってご飯を食べたらすぐにミーティング。
そのまま深夜まで調査したことを図面化、レポート化です。
息抜きもしなくちゃ
で、
1人でサボり昼寝をしていたら仲間にみつかって、 罰として食事当番。
22.ずる休みに睡眠
17.島の状況4
59,60,61号棟の屋上

23.真面目に調査
作業はこんなかっこうで。 Tシャツ、短パンなのに白い靴下?
いやっ、当時のファッションではないですよ。
地面にはいろいろな物が落ちていて、釘なんかを踏み抜くので、
少しでも防御なんです。それに足元は虫が上ってきて噛まれるんです。
だから靴下。
後ろに隠れているのは島の神社です。(結婚式なんかも島でやります)

14.島の状況116.島の状況315.島の状況2
26.浜通りから
18.島の状況5桟橋1
59号棟わきの桟橋。いまは壊れて使えません。
桟橋への入り口。通称「めがね」
20.桟橋入り口
19.断崖
島全体が防波堤で守られています。高さは10mぐらいかな?
ちょっと海が荒れると、波は飛び越してきます。

もう1つの息抜き。お昼ご飯の後に海へとダイビング!
この後みんなで沖まで泳いでいったら、
直径40cmのクラゲに襲われて(遭遇ですが)
海中で心臓が止まりかけました。
21.昼休みにダイブ24.浜通り
浜通りへ下りるための階段。通称「地獄投げ」。
(すみません。私は由来を知りません。なんとなく想像できますが...)
57号棟と16号棟の隙間にあります。

ちょっと覚えていません。どこかの隙間の階段です。 こんなのはあちこちに...
階段が左に折れながら上に行きますが、
もっと左に折れていた階段の痕跡がわかりますか?
つまり、階段左側の建物が建つ前。道はもっと折れた階段の方だったんです。
島の人口が増えていくと、建築も増設されて。
だけど島の大きさは一定なので内側に高密度化されていき。
(島の一部は埋め立て拡大されましたが)
島は軍艦島へと変貌したのです。
25.浜通り階段28.浜通り商店街
浜通りの商店街?
島には、神社、プール、公民館、私設交番(自警?)、映画館までありました。
公衆浴場とパチンコ屋さんは、たしか65号棟の前、66号棟の地下にありました。
同級生.和田君と、地下のパチンコ屋さんに忍び込んだとき(一応進入禁止場所)、
真っ暗な中でいきなりパチンコ台から玉が出てきたときは、
びっくりして大声で叫んでしまった。 口から心臓ってああいうこと?
29.30号棟屋上
30号棟屋上。1916 大正5年に竣工した日本最古のRCアパートです。
ロの字型の中庭形式。
このときも大変危険で、外廊下や外階段は場所によっては崩落寸前でした。
今はどうなっているんだろう?
中庭に面した外廊下、外階段。
30.30号棟中庭31.おまけ阿久井先生
おまけショット。 阿久井喜孝教授とだれかさん。 特別にモーターボートで島へ


映像だけでは解かりにくいですが、
この島に高密度居住が展開されていました。
5000人を超える人たちがどのように生活していたか、
想像するだけでも...  凄いことです。
でも、
島民たちはここから出ようとはしなかった。
この場所は街として機能していたんだと考えられます。
私が、当時わかったことは、
いわゆる平面的な街が何層にも積層されていました。
グラウンドレベルの街と同じように、
3階の街。5階の街。6階の街があったんです。
そのレベルで、住人は島のどこへも移動できて、
そのレベルの町内会があるみたいだったんでしょうね。
上下にも水平にも編みこまれた街はタペストリーのように存在して、
集積回路のように複雑に入り組んで、機能していたんでしょう。
住民一人一人がそれぞれの生活マップをもっていたのでは?
この島は、それなりに不便、不都合、ストレスがあったに違いない。
だけど、
それを補う楽しさや生活があったのも間違いないと、想像できます。


| 建築 | 21:56 | - | - | pookmark |
軍艦島 35年目のいま 前編
JUGEMテーマ:建築


01島全景

スタッフと昼食。TVニュース見ていて、ビックリです。
長崎県.端島。通称「軍艦島」が開放された!って? 

数年前から軍艦島には、
世界遺産登録や島をオープンに開放。などの動きがありました。
廃墟ブームも影響してパワーが盛り上がりつつあったんです。
(廃墟マニアにとって「軍艦島」は聖地のような存在らしいです)
だけど、
閉山から35年。塩分濃度の高い環境。古いコンクリート建築。
ほんとうに危険なのです。
大丈夫なんだろうか?
発表では、ごく一部分のみの開放らしい。
(ほんとうに少し。島のエントランススペースだけって感じです。)
でも、あの島に上陸したら文字通りバリアフリー。
行こうと思えば何処だって行けると思います。
いや、ほんとうに危険なんです。シャレにならないくらい。

って、
後ろ向きな発言でしてが、そのこととは別に
軍艦島の状況が社会にオープンになっていくことは、
私はうれしく感じています。
そして、31年前の記憶がバラバラと蘇えってきました。
その当時のライブなレポートをします。

私は東京電機大学、阿久井喜孝研究室で。
研究室では阿久井先生、滋賀秀美先生(現.教授)のもと。
軍艦島の調査.研究をしていました。
私は研究室で「フレデリック.キースラー」の作家研究でしたが、
軍艦島にも興味津々。
夏休みの実測調査に、もちろん同行。手伝いをしました。

車に器材を詰め込んで大学を出発。
軍艦島の隣、高島の公民館で合宿調査です。
漁船で通勤ですが、波が荒いときは桟橋に付けず、
波間の一瞬に近づいた漁船めがけて助走飛び乗り!。
島には野良のネコや犬がいて、お弁当を味見されました。
お昼休みの遠泳では直径40cmもあるクラゲに襲われて、
海中で心臓が止まりかけました。
そんな楽しい事件が全部すっ飛んでしまうほどに、
軍艦島の存在は圧倒的でした。
廃墟や歴史的観点での存在も、もちろん意味を持っていて。
だけど私の驚きは、
島があの環境、状況のなかで街として生きていたことでした。
ほんとうの意味での空中都市。
見た目は古い、ボロボロの密集した建築群は、
未来の空中都市の姿を潜在させていました。
当時(1978)大学4年の私は、
夢中になったことを今でも鮮明に覚えています。

みなさんに軍艦島のごく簡単な生い立ちを。

1810 文化7年 露出炭発見
1870 明治3年 開鉱着手(岩崎弥太郎九十九商会設立)
    (1870って、印象派が「朝日の印象」で動きだしたときですね)
1907 明治40年 海底電線により島が電気化
1916 大正5年 日本最古のRCアパート(30号棟)建設
1918 大正7年 RC九階建アパート(16〜20号棟)建設
            (同潤会最初のRCアパート中の郷は1925です)
1921 大正10年 端島が軍艦「土佐」に似ているところから、
            長崎日日新聞が「軍艦島」として紹介する
1949 昭和24年 松竹映画「緑なき島」で軍艦島が一般に知られる
1959 昭和34年 島の人口が5259人
1974 昭和49年 1月15日閉山。4月20日全島民離島完了。
             同日、阿久井研究室が上陸し研究開始

阿久井研究室では現地実測調査を行いつつ、
調査初年度に島全体の1/100実測図面!を作成。
島全体の1/100模型!!!を作りました。
模型はしばらく大学に展示されていましたが、
あまりの巨大さに移転。
(その価値や意義だってほんとうに巨大なんですが)
その後いろいろな所を転々と...  今は
愛知県.犬山市の「博物館.明治村」 0568.67.0314
http://www.meijimura.com/index.html
に保管されていると思います。(展示されているかは不明)
研究は島の
高密度居住環境(生活の側面)
(建築的実証。日照はもちろん、各地点における天空率まで実測)、
特殊な状況における街の出来方、
建設の変遷、建築施工の時代検証... 多岐にわたりました。
研究成果は「軍艦島.実測調査資料集」(東京電機大学出版局)
として発表されています。(現在は入手不可能)

硬いレポートはこれくらいにして(長々とすみません)
1978年(閉山から4年目)の島の状況を紹介させてください。
長くなっているので前、後編に別けています。
スライド写真をスキャナーで読み込んでいるので画質は...
ご容赦のほどを。

軍艦島 本2
「軍艦島.実測調査資料集」
左が1984年、第一版。 右が2001年、デジタル復刻による第二版。
内容は、 軍艦島が全て入っています。

関係書籍。きっと、もっとたくさん出版されているのでしょう。
軍艦島 本1




| 建築 | 19:25 | - | - | pookmark |
関戸橋 自転車フリーマーケット プロローグ
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般


4月18日.土曜日。 4月第3土曜日 です。
関戸橋.自転車フリーマーケットです!

行ってきました。 享受しました。 満喫しました。
19日.日曜が、ツール.ド.八ヶ岳なので、
今年は前泊するので、
車で行って、そのまま八ヶ岳へ。でした。

中河原駅そばのコインパークに停めて、
自転車降ろして会場に行こうとしたら、
「あれっ!みんな何でここにいるの?」
聞き覚えのある声が...
友人の Hiさんでした。
「えっ!Hiさんこそ。何で ここ に い る  の....  」
「何だっ?!その自転車!?  すっげー!!!」
Hiさん。ウルトラゴージャスな自転車にまたがってる!

ということで、
きょうのレポートは、関戸橋フリーマーケットにたどり着けません。
それどころではないのです。
たぶん、今日一番。 見ごたえありです!

そうは言っても、私はビギナー自転車マン。
クラッシック自転車はもっとビギナーど素人なので、
余計なことや間違ったことをテキストしないようにします。
映像のみでお楽しみください。

内容がすごいので、今日は映像もデラックスに大きめです。

04サンジュ02サンジュ
ウルトラゴージャスなHiさんのアレックスサンジュ。
神々しい光に輝いています。廻りの空気までキラキラとラメっぽく...

私は思うんですが。
自転車って「金色」、ゴールドが被さってくると、
「豪華」「デラックス」って単語ではなくて「ゴージャス」って、なりますね。
それは、自転車には金色の素材で造る必要がないからじゃないかと。
合理だけで考えられていないから...  非日常?  バロック?
それに、自転車の金色って、
他との差別化とか優越感っていう「庶民的な感情」ではなくて、
「あなたっ。何を仰っているの? 私はこれっ!。何か気になさって?」
潔さって言うか、非日常の裏返しのブルジョアーな日常が、良いんですよ。
私は好きですね。金色な自転車

クラッシック自転車の造詣が深い.真チャン。
前乗りポジションぎみで見入っています。
しかし、私の自転車仲間はみんな造詣が深い。
いったいどこで仕入れてくるの? 生まれつき? 雑誌めくっても出てないぞーっ!
03サンジュ05サンジュ
ディレイラーは...  シンプレックス? サンプレックス?
ギヤは6枚なんだー...  私のキャノンデールは10枚なんだけどね。
(すみません...)
06サンジュ07サンジュ08サンジュ
ブレーキはワイヤーセンタープル。で、いいんですよね?(呼び方違います?)
ブレーキレバーには軽量化のための穴が開けられていますね。
 軽量化のためですよね?
09サンジュ
ハンドルバーテープはコットンで、さらにニスを塗っていました。
10サンジュ11サンジュ+
ステムトップキャップには、Hiさんのフルネームが刻印されています!
(個人情報。ボカシていますが)
アレックスサンジュに直接オーダーした証ですね。

ALEX SINGER  オレンジ色。ではなくて、
皮サドルやフロントバッグの皮スティッチの色なんですね。 
フレームの紺色はロイヤルカラー?
12サンジュ13サンジュ14サンジュ
皮製サドルは裏側でとんでもないことになっていました。
見たことないです。(知らないのは私だけか?)
15サンジュ01サンジュ+
どちらも愛車。囲まれているHiさんの幸せな瞬間。
ウェアーだって、アレックスサンジュ用に特別注文だぜっ。
やるなら徹底的に。 いいなー  素敵です。 ゴージャスです。
(ところで、アレックスサンジュってそんなにすごいんだ。 フランス人? んっ?)



| 自転車 | 10:47 | - | - | pookmark |
関戸橋 フリーマーケット 予告です
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般


ツール.ド.八ヶ岳の前日。
八ヶ岳行く前に行って来ました。
写真撮りまくり。
1回では無理なので、何回かに別けてレポートします。

ちょっといま時間が...

すみませんなるべく早くアップします。
お待ちください。 
| 自転車 | 05:06 | - | - | pookmark |
八ヶ岳  天国への階段上って、踏み外して、
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般



09コース


スタート30秒前っ! ...


10秒前っ! ...

「○○クラスっ! スタートですっ!!!」 
カチャッカチャッカチャッ
クリートをはめて。みんなスタートしていきます。
すごい勢い! ペース速過ぎない?
このまま25km。 みんな上っていけるの?
私は自分のペースに戻してまずは調子をみよう。
「はじめは淡々と作戦」ですから。

そしてだんだんと調子が出てきました。
3kmあたりからペダリングが軽くなっていき。
なんか、ほんとうに調子いいかも?
いつもの私は、平坦でスピードアップ。 みんなを抜いて、
上りでみんなに追いつかれるパターンですが。
きょうは上りもスピードが落ちない。
ももの筋肉に乳酸が溜まらないし、
溜まってもいつの間にか抜けている。
心拍は171〜176をキープ。序盤の私にはいい感じです。
私が上りでまわりを抜いていくなんて、
「いったいどうしちゃったの?」

10kmのサインがあって、
メーターを確認してびっくりです!
39分20秒!!!
「うっそー!? ほんとかよ?!」
レースは25km。単純計算だと1:38:20!!!
40分を切れる!!!
調子いいし。いけるとこまで行こうっ!
あの私がガシガシ上っていってるっ!?

「ぐあっ!」

いきなり左足太もも裏側、ハムストリングスを攣りました。
転ぶ寸前でクリートをはずして、
トップチューブにまたがったまま仁王立ちです。
激痛でまったく動けません。
立ったままマッサージしてようやく動けるようになり。
抜いていくみんなが「かわいそうに...」って私を振り返っていきます。
私は、悲しい目をしているのになぜか口元はヤケクソに微笑んでいる。
「あーっ! 何でいきなり攣るっ? くっそーっ!」

よろよろと上りはじめてレース復帰です。

12kmあたりで仲間のtuji☆に抜かれました。
このときのtuji☆はかっこよかった。
私を含めて10人ぐらいがバラバラと上っていましたが。
ゆるい上りの大きなカーブを、
tuji☆は、ゼーゼー言いながらアウトからごぼう抜きです。
背中を見送っていた私は、
「いやっ、このままじゃまずいだろっ」  追いかけます。
私もどんどん抜いていってるんですが、tuji☆との距離が縮まらない。
「すげえなtuji☆。40分切るペースだよ。」

また足を攣りかえした私は、完全に心が折れました。

ペース上げると攣るので(その後2回攣り)サイクリングモードです。
心拍も150〜155まで落ち込み。
心はもっと落ち込み。
「あーぁあっ 終わっちゃったなー 悲しいなー」
奥多摩ロング練習は何だったんだろー...

ゴール間近になって、
「さすがに2時間超えたらまずいよなー」
焦って、汗って、あせって、グラグラとゴールに飛び込みました。
仲間のYah-sukoが
私のゴール動画を you tube にアップしてくれました。
よろよろと飛び込んでいく様子が見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=9TMD7ejon9s
自分の動画を見るのは初めて。参考になりますね。
Yah-sukoに感謝。

攣った要因は想像するに2つですね。
前半10km。調子がいいと感じていても、
私にはオーバーペースだったかも?
「奥多摩ロング練習だっ」って、がんばったけど。
2〜3回やっただけで簡単にスキルアップするわけ無いですよねー。
だから足を攣らなくても後半で失速していたかな?
もう1つは、
レース12時間前のアルコール過剰摂取による脱水。
宿泊施設に私はワインとウイスキーを持ち込みました。
普段はそんなに過剰摂取しないんですが、
何故か普段と違っちゃいました。
で、アルコールを分解するために体内の水分が使われて...
たしかに、
いつもヒルクライムレースでは
ボトルの水はちょっとしか飲まないうちにゴールでした。
この日はゴール前に全部飲みきっちゃいました。

くよくよしても始まらない。
また練習を一からやり直しですね。
なんたって,
The Long and Winding Road 〜 ジャッ.ジャーン〜!なわけですよ

でも  マクラが何故か湿っている...

16ゴール後抜け殻
ゴールした私の抜け殻たち。 
 
八ヶ岳に乗り込んだロードバイクと車
02車とロードバイク03コース、スキー場
レース前日。受付終わって、峠まで試走です。
仲間のtuji☆、Yah-suko、真チャン、
04コース、仲間05コース、ゲート
今日まではまだゲートが...  乗り越えて峠へ

麦草峠。2127m。ここがゴールです。  残雪に自転車を刺して...
06コース、峠01私
試走ゴールなのに、何故か歓迎ムードのtuji☆

コース後半を景色と共に紹介します。
07コース08コース10コース
真チャン。 カーブへのアプローチ

11コース
この辺はめちゃくちゃ美味しい九十九折れ

八ヶ岳のコースってこんなに気持ちいいんです。
レース中に上っているときは、気持ちいいも何もあったもんじゃないけど。
レース終わって。下っている一瞬に感じる気持ち良さだけでも、
参加する価値ありですね。

Yah−suko、tuji☆、唐松の中の下り。
12コース13夕ご飯
夜ご飯               

朝ご飯な表情で朝ご飯
14朝ごはん15スタート前
レーススタート前の風景

レースゴール後の風景  
足が攣って動けないノッブ王子を抜け殻のシューズたちが励ましている...
02私


| 自転車 | 23:12 | - | - | pookmark |
ポジションの海
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般


神宮ヘアピン7

いまでも続いていますよ。 ポジションの探求。
そんな、 求道者みたいじゃなくて
やっぱり海を漂っている感じ...
他力本願。 まかせている訳ではないけれど。
ポジションの答えをだすことは何かに似ている。
限りなく近づくけど上手くかわされる...
だから海を漂っていて
「あっ。あそこまで行けばいいんだ」...
たどり着いたら、そこにはただ海が 拡がっているだけ
キョロキョロと廻りを見まわしたら、
遥か先にはまた答えらしきものが浮かんでいるんです。
だけど、
「堂々巡り」ではないですよね。 迷宮って感じはしないなー
間違いなく正しい方へと向かっている。
限りなく近づくと上手くかわされるけど...
そういえば競技スキーにのめり込んでいたころも同じだったなー
ようするに真剣なんですね。 がらにもなく。
思いつめるから答えが見えないのかなぁ?
まぁ、生活の中でも自分のライフスタイルが
状況も目標も、理想にはまっている人って少ないですよね。
ポジションだって同じこと?
理想のポジション.グラミングは
果てしない試行と時間の向こうにある...?

ロードバイク始めたころは
ポジション?  「カッコ」は、かっこいいことが全てだった。 
スキルは全然違うのに、プロが走っている姿と自分は重なってしまう。
「カッコ」に理由はなく、かっこいい自転車姿そのものでした。
私は上体の筋肉が強かったので、
どんな無理なかっこうをさせられても
体が悲鳴をあげなかったんです。
でも、
そのことと速く走ることとは別ですね。
速く走りたい。 早く上り着きたい。
そう思い出してから「カッコ」は理由があることの結果に...
そして漂いはじめました。 
ポジションは海のように広がっている

自転車は、器材やパワーだけでは現わせられない。
自転車を走らせている人間が
みんな違うベクトルの上で乗っているから。
奥が深くて...
それでいて単純でおもしろい。

05ヤビツ      


ということでポジションレポートは次に続きますが。
きょうのレポートはビギナーなみなさんに向けてです。


| 自転車 | 07:27 | - | - | pookmark |
ビギナー自転車マンは日々悶々と悩み続ける 第6回
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般



13ブレーキレバー


と言うことで続きです。
ポジションをまたいじり続けています。

前に、ブラケットの角度を上に向けてみましたが
要するに、手首の自然な形で自転車に乗ったほうが良いんではないかと。 

2009.03.11.「ビギナー自転車マンは日々悶々と悩み続ける 第4回」 参照 

で、
調子が良いんです。  かなり良いです。
前にも書きましたが、
手首が自然な角度になると、
距離は同じに調整しているのにハンドルが近く感じる。
だから腰が立っていく。
そしてペダリングで腰やハムストリングスを意識しやすいです。
しつこい私は、もうちょっとやってみようかな?
で、
さらに上に向けて、  そしたらブレーキレバーが遠くなってしまった。
だからパッキンを噛ませてブレーキレバーを近づけです。
「そんなこと。パッキン買ってきて嵌めたらいいんじゃないのっ?」
そうなんですけど...
ここにも細かなノウハウがあって...
私は以前、こんなことでも試行錯誤を強いられました。。
ビギナーな自転車マンは、
勝手が解からないから大変なんですよ。


きょうの作業は音楽を聴きながら... って思えるショット。
実際は聞いていません。
仕事の合間にずる休みしてアタフタと作業。  スタッフの視線が...  
12ブレーキレバー01ブレーキレバー
これがブレーキレバーを近づけるためのパッキン。
シマノ105用。   アルテグラ用は別です。デュラ用はありません。

04ブレーキレバー
ブレーキレバーを引いてみると。 
口の中、上あごに下の写真にあるゴムがくっついています。それを剥がして。
中を見ればすぐにわかります。もし、見当たらなかったら、
それは走っていて外れて無くなったんだと思います。けっこう外れる。
05ブレーキレバー06ブレーキレバー
「レバー近づけパッキン」と入れ替えます。
パッキンから出ている2つのポッチ。こちらは不要なので切り取ります。
こんな些細なことだって、分からないと作業はフリーズですよね。
うまく嵌まらなくて四苦八苦しました。 
何で付いてるの? 何か理由があってだろうけど...  だいたい教えてよー
07ブレーキレバー

ポッチの出っ張りを嵌め込んで固定するのに、さらにわざわざ両面テープで?
走っていて、振動で取れやすいです。何度か失くしました。
だから両面テープは、やった方がいいですよ。
08ブレーキレバー

嵌めるとこんな感じ。 ちょっとガタガタしてますね。 かっこ悪いけどがまんです。
09ブレーキレバー10ブレーキレバー
ここも大事なこと。
ブレーキレバーが近づいたので、レバーの引きしろが小さくなります。
そのままでフルブレーキングするとレバーで指を挟みます。(かなり痛い)
だから、リムとブレーキパッドの間隔を小さくするんですね。
そして、ブレーキパッドの調整はかなりシビアになります。(すぐにリムとすれてしまう)

ブレーキワイヤーを緩めて、
ブレーキを手で思いっきりにぎって(ブレーキかけた状態にする)
その位置でブレーキワイヤーを固定するぐらいで調度いいと思います。
ビギナーなみなさん。試行錯誤してください。
11ブレーキレバー12ブレーキレバー15ブレーキレバー 

作業完了。 これで安全にブレーキング。
スピードとパワーを増やす「パッキン」みたいなものは無いの?... 
       電動クランク!?      (アホ)


| 自転車 | 07:26 | - | - | pookmark |
| 1/3PAGES | >>