India 89  No 2
JUGEMテーマ:India
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般
JUGEMテーマ:建築


116


India  89   No 2 はデリーを南下して、アグラーに着きました。
Agra
マハラジャの昔も、今も、軍事的な基地の色合いが濃い 80万都市。

インド:拡大地図


有名なTaj Mahal はアグラーにあります。
ムガル朝.5代皇帝シャー.ジャハーンと皇妃ムムターズ.マハルの
物語はご存知ですね。
妻のお墓を、莫大なお金と労力をかけて造ったんです。
国の財政を逼迫させて、
シャー.ジャハーンは息子に幽閉されてしまう。
25年後に、幽閉されたジャムナー河の対岸で亡くなって。
やっと2人は、Taj Mahal で並んで眠っています。

想像していたよりも、更に素晴らしかった。ランドスケープが秀逸。
インドの人にとって、ここは伊勢神宮のようなもの(?)
みんなおめかしして、国中からやってきてました。
119
120
301302
で、ここが入口です。
中に入ると、宝石で象嵌された白い大理石の棺が並んでいます。
でも、それはダミー。
盗掘を恐れて、本当の棺はその地下にあるんです。

大混雑。 並んで、待って、地下室に下りました。
私は、遠くからやってきたご老人の団体に挟まれて見学。
狭い地下室は入口廊下から、もう揉みくちゃ。押し合いへし合いです。
で、 差別ではないんですが。
インドではライ病の人が多い。特に昔のご老人によく見かけられます。
私の周りの団体ご老人は、よく見ると半数ぐらいがそのよう。
押しくら饅頭状態なので、本気で焦りました。
差別ではないですよ。正直な恐怖です。
で、暗い中、恐怖の中、  撮った一枚。
121

Agra Fort Station 野生の猿が屋根にたむろっていた。
331304

駅廻りのバザール。 朝、昼、夜と、いつでもごった返していました。
303
204
フルーツを売る屋台。 
美味しそうです。買う時に親切でカットしてくれるんですが。
私は丸のまま買います。 
包丁が細菌に汚染されていて、危ないんです。

揚げ物を売る食料品店。 買って食べて。ギリギリセーフ?
いや、ギリギリアウトですね。
205

これは、噛みタバコ屋さん。 
Pann と言って、石灰の粉末を水で練ったペーストに、
砕いたビンロウ樹の実、ドライココナッツ、カルダモン、丁子などの
香辛料を加え。
銀箔を塗ったキンマの葉で包んで食べる嗜好品。爽やかな味。
パーンを噛むと、口の中が赤くなり、赤い唾液を道端に吐き出す。
206

110
日用陶器が積まれていました。
お皿の形が、とっても美しいので何枚か買ってしまった。
まだ旅は長いのに、陶器といっても素焼きなので脆いのに、
なんとか日本まで持ち帰りました。
バッグを開けたらみんなコナゴナ。 懸命に補修。

形がいいでしょう
05

機会仕掛けの小象?  選挙運動の車でした。
でっかい、ぼろい、スピーカーで駕なり立てていて、
かなりの騒音です。
111

この頃のインドの物流はトラックが主役です。
主要街道は、ボロボロのデコトラがひっきりなしに通過していく。
道端に繋がれたワンちゃんの顔。ストレス溜まってますね。
112

Fatehpur Sikri 1574〜1588  14年間だけの都。
ムガル朝.3代.アクバル大帝が、シクリー村に、
子供が出来た祈念に都を移してしまったファテープル(勝利の町)。
(無謀?暴君?)
しかし、水利の悪さと夏の暑さに、見捨てられてゴーストタウンとなった。
忽然と現われて、忽然と忘れ去られた廃都。
やっぱり、無謀な暴君ですね。
207208

209210
その広さは相当です。赤砂岩で作られた都。
透けるように彫刻された建物がそのまま残っていました。

アグラー近郊の田舎町。
空き地や水溜りが多くて、1950年代の日本もそうでした。
114115

州境。 Bharat pur でバスも検閲。半日程足止めされた。
220

時間があるので、村をブラブラ。
117118
一軒のお宅を訪問できました。 中庭形式の住居です。(木に登って撮影。)
可愛らしい小さな小屋はトイレ。ではなく、穀物倉庫みたいです。
401


水瓶に生活水を入れて。   「こんにちは」   「ナマステイ」
116


旅はアグラーから西へと向かいます。
ジャイ.プール、ジョド.プール、
そして西の終着点。 タール砂漠のど真ん中。ジャイサル.メールヘ



| 建築 | 14:14 | - | - | pookmark |
India 89  No 1
JUGEMテーマ:India
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般
JUGEMテーマ:建築

163

スタッフがお土産にいただいたインドお菓子。
砂糖に少しだけ味付けをしたような強烈な甘さに、
インドが蘇えってきました。

1989年1月。
最も安全と思われた冬の乾季にインドを旅しました。
強烈な風景、日常、思い出は今でもきのうの事のよう。

いろいろな所に旅をして。
その中でも、
焼き付けられた記憶がずーっと定着していることって、
ありますよね。

私の場合は、今は3つ。

1976年の夏。 アメリカ大陸を車で横断したこと。
1ドルが240円。羽田から飛び立つ時代でした。
1年間、バイトしまくって80万円貯めて、
家庭教師していたところからカンパをいただき、120万になった。
それで、
計画していた大陸横断は、グレイハウンドから車になりました。
バスで連れていかれるより、自分でハンドル握った方がいいでしょ。
西海岸で車を調達して、
カナダやアメリカ中央部をうろうろしながら、マンハッタンまで。
大学のドミトリー(寄宿舎)に泊まりながらでした。
当時はラブ&ピースの時代。 フラワーチルドレンですよ。
世界中の若者がドミトリーに集まっていて、
毎晩がパーティーでした。
西海岸。内陸部。東海岸。 別の国のように文化も違った。
人種差別はもはや昔。と、言いながら、
なんとなく空気は漂っている。
1976年当時ははっきりとそうでした。
どっちを向いても国立公園のカナダで細胞まで浄化され。
国境通過で、
私が持ち込んだ日本タバコ「SHORT.HOPE」
「そんなラリッタ名前のタバコがあるはずない。マリファナかっ?」
国境通過事務所で半日拘留されました。
早朝のミネアポリスで、身包み剥がされそうになり。本気ビビリ。
マンハッタンの摩天楼がフロントウィンドーに見えたときは、
ほんとうに涙がちょちょぎれました。


1978年の夏。 大学.研究室の調査で上陸した「軍艦島」
コンクリートがギチギチに詰まった軍艦島は、
5000人の島民が生活する都市でした。
閉山から4年の生々しい軍艦島は、
強烈な未来空中都市を見せつけていました。

軍艦島 35年目のいま 前編
http://plastake.jugem.jp/?day=20090423
軍艦島 35年目のいま 後編
http://plastake.jugem.jp/?day=20090424
軍艦島 35年目のいま 追レポ
http://plastake.jugem.jp/?day=20090425

を見てください。
今の廃墟な軍艦島ではなく、閉山直後の軍艦島がわかります。
写真と私のレポートで紹介しています。面白いですよ。


そして、1989年のインドが3つ目。
デリーに着いて。西へ西へと旅しました。
毎朝目が覚めて。それでも、その日のインドは新鮮でした。
コダック.エクタクローム. ASA200を100本持っていって。
バスで揺られながら居眠りしても、ニコンF2は手に握ったまま。
インドを記録したかったのです。

写真を中心に紹介します。
興味があったら、是非見てください。 21年前のインド。
(それにしても、私はおせっかい。 紹介好きですね...)


India 89  No 1 は、デリー→アーグラーまでです。
インド:拡大地図


Delhi 首都(New Delhi)。 550万都市(当時)。
首都として注目されるのは、クトウブッディーン.アイバクの12世紀から。

タイ.バンコック経由でデリーに下りたのは夕方。
一泊目は安全なホテルをと、高級な ASHOK HOTEL にチェックイン。
いろいろ手間取って、部屋に入れたのは深夜でした。
喉が渇いたのでルームサービスのミネラルウォーターを飲もうと...
中には数匹のボウフラが漂っていて...
一発目の強烈なインド。
フロントに下りて、ミネラルウォーター頼んだら同じビンが...
持ってきたウィスキーで喉を潤しました。
101
初日のために、
日本からミネラルウォーターは持っていった方がいいです。

夜が明けたばかりのデリー。
インドの人は夜明け前から活動していますね。
102

公園で朝のお散歩中。 たぶん、高貴なご老人です。 
ターバンから察すると、シーク教徒かなあ...
103

Chandni Chowk ラールキラー正門大通り。銀の町、銀座の意味。
昔はシャージャハーン王の行進用。今は下町商業活動の中心。
婚礼.贈り物用品の店がたくさん。
104

Jantar Mantar  1725  デリー.ムガル皇帝が
ジャイプルのマハラージャ.ジャイ.シン(天文学者)に造らせた、
天体観測施設。 政治方針などの決定に使用された。
巨大な日時計、正座観測用の大きな円筒などがある。
煉瓦造りの土台に、石灰の漆喰が塗ってある。
201202203

Jama Masjid  イスラム教の礼拝堂。の、 門前町の下町商店街。 
歩いているのは、野良牛です。 たぶん...
105
ヤギは飼われている? この辺りはイスラムっぽいです。
106
108
109 
それにしても、インドでは、夜明けと共にみんな外にいますね。
なにをするでもなく、みんな歩いていたり、たむろったり。
この時代。ほとんどの人が裸足でした。

No 2 へと続きます。

コダック.エクタクローム. ASA200を100本持っていったので、
膨大な枚数の写真の厳選を懸命にやってますが、
No 4〜5ぐらいになりそうです。
興味がおありでしたら、どうぞ見てください。

| 建築 | 17:23 | - | - | pookmark |
東海大学 卒業設計講評会
JUGEMテーマ:建築

01

卒業設計講評会が集中しています。
きょうは東海大で講評会。

東海大では、大きなホールでおこないます。
学生たちも、みんなで講評会を見れるのが良いです。

今年は、卒業設計提出者が33名。
上位13作品を講評。

理科大でも感じましたが、
発想やコンセプト、デザインのスタートで、良いものがありました。
だけど、何かプレゼンテーションの風景を想像してしまうのか。
最終形のスケールを自ら決めてしまっている印象です。
建築は形が不可欠なので、
スケール(広さ、高さ、大きさ...)は重要な事項です。
そのスケールはコンセプトをスタディして、スタディして、現れてきます。
スタディの前に想像で「大きさ」を決めてしまっては、
自分の常識の範囲内でしか、建築は形になりませんよね。
「このコンセプトで建築をつくったら。 こんなになっちゃったよ。」
そういう可能性を見たいのです。
スタディしまくることの意義を身に付けてください。

03


私の印象に残った作品は、

八木 優介さん 「下丸子補強体」 
          アーバンインフラとしての町工場ミュージアムロード
消えゆく町工場町。大田区、下丸子。
廃工場を町のボイドと捉えて、ミュージアムにする。
そして空き地に「新たな象徴.煙突」を、立てる。
煙突は貸し工場やアトリエになっていて、
下丸子を未来に変えていく計画です。
建築をつくる理由がはっきりしていて、コンセプトにリアリティがあります。
そして、そんな説明がなくたって。
町に立つ「煙突」が良いスケールです。町の環境を邪魔していない。
「下丸子を変えるぞっ!」 スローガンとしても大声で叫んでない。
町スケールのアーバンデザインとして好感がもてました。
0507

山田 匠さん 「階段+非常建築」 反転した多層現代美術館
非常階段と建築の主従バランスを逆転させている。
そのことで建築は、階段は、どんな場所になっていくか?
一見、乱暴に見えますが、テーマが面白かった。
美術館建築として、いろいろ欠落したところがあります。 が、
示された可能性に興味を惹かれました。
惜しいなあ。と思うのは。 そのスケールです。
この方法で、もっともっと広い場所をつくったら、
逆転させた主従バランスが建築を変えていったのかも。
0910

今日の13作品ではありませんが。
OB賞を獲った作品。  佐々木 豊さん 「      」?
グリッド状の格子を、微妙に変えながら、広場に被せてあります。
頭上の格子で区切られた単位空間が、
その下で活動する人のアクティビティで、分断されたり連携したりしていく。
どこまでその効果が現れるか、分かりませんが。
格子の広がりが大きくて、
私はその下に居てみたくなりました。
格子は微妙に緩やかな起伏になっていて。
遠くからは、なだらかな丘の風景になっています。
でも、
起伏をもっとつけた方が、
この街の中でも、格子の下でも、リズムがついて、より効果が出たのでは。
1314

山縣 諒太さん 「House Of Meeting and Issue」
          地域で考え世界に発信する国際学生寮
日本の学生が減少でも、留学生は増加している。
国際交流を目的とした留学生寮と学生会館を、
市営団地のリノベーションで提案する。
日本のキーワードの一つ。「格子」を使って、
住環境の改善、街との関係をコントロールしようとしていますが。
それ以前に、建築のリノベーションが真面目に考えられている。
外の計画も、同じエネルギーで考えられていたらと、思いました。
1617


その他の気になった作品

篠原 佑典さん 「光帯交壁」 一筆の連続的多義空間
18
 
佐長 秀一さん 「透壁空間体」 アキバ的透明性を用いた深揺空間
22

中西 智子さん 「都市の綻び」 学校と街をつなぐ経堂のまち軸
すみません。 画像が削除されてしまった。

瀬谷 匠さん 「都市の再起」 市場からの文化観光交流の創造
19


3日連続の卒業設計講評会。 
ちょっと疲れ気味。
心地よい疲労ですが...

| 建築 | 23:29 | - | - | pookmark |
東京理科大学 卒業設計講評会
JUGEMテーマ:建築

00

理科大で卒業設計を講評しました。
初めて見る作品を、講評、採点ですから、真剣勝負。
一日の終わりにはけっこうな疲労感です。

01

全体の印象として。
発想やコンセプト、デザインのスタートで、良いものが多かった。
そして、今日のプレゼンテーションでは、
模型も図面もしっかり作られている。 良いです。
だけど、限られた時間の中なので、
コンセプトを建築にするところのスタディが足りない印象も。
惜しいです。もったいないです。
嫌って言うほどスタディをしないと、
自分のやっている計画の本質が見えてきません。
出来立てホヤホヤの発想やコンセプトは、自分の日記のようなもの。
自分のことって、冷静にみられないでしょ。
だからスタディは大事なんです。
そしてスタディを積み重ねれば、もっと良くなりますよ。


私の印象に残った作品は

金田 大輔さん 「イエニワマチ」
密集した住宅地の、境界線、境界面のリノベーションです。
難しいテーマに、真面目に取り組んでいる。
建築の捉え方が良いです。
0203
既存密集住宅地の建築の形はそのままに、
住宅の壁を外したり残したりして、
生活の新しい領域を組み入れます。
境界線、境界面は曖昧な存在になるが、
かえって生活の新しい境界面が発生してくる。(敷地区分所有は残っている)
よく考えられていました。
0405

小林 賢太さん 「教室×都市×広場」
母校、理科大の再計画です。
ボリュームダウンせずに低層化させて。
都市のこの場所に「大学」という小高い丘をつくり。
丘の全面を広場として街に溶け込ませる計画です。
教育のプログラムと街のすり合わせですから、
問題もあるかもですが、
大学の新しい姿を提示しています。 可能性がいっぱい。
060714

西戸 修さん 「School In Library」
興味の中心は、建築の計画ではなく。ガラスファサードのスタディでした。
カーテンウォールの可能性。
ガラスで建築の新しい領域を示せるのか。ですね。
まだまだ、欠落している部分があり、問題は山積みですが。
私は、建築の捉え方が気になりました。
0809

澤田 知加子さん 「マビキケンチクのカタチ」
オフィス街のビルディングを取り壊して。
都市が要求するあらたなアクティビティを地下に落とし込んで。
地上にフラットな場所を出現させる。
場所の造られかたに強い意志を感じました。
ちょっと惜しいのは、
計画が、オフィス街の等身大な問題に終始してしまって。
この場所の可能性を拡げていません。
もっと大きな視点、広い視野で考えていけば。と、思いました。
0010


その他に気になった作品

石飛 昌平さん 「たくさんのカッテグチ」
集合住居を「カッテグチ」という視点から再構築する。
11

蔵田 啓輔さん 「木の葉の下で」
大量発生する落ち葉を、ゴミから変化していく風景に変える。
12

立岩 宏章さん 「東京社会復帰促進センター新設計画」
新宿歌舞伎町コマ劇場跡地を刑務所にする。
13


みんな、真面目な取り組みで。 好感を持てました。

| 建築 | 23:51 | - | - | pookmark |
共立女子大 卒業設計講評会
JUGEMテーマ:建築

01

大学では、卒業設計講評会のシーズンです。

きょうは共立女子大学にちょっとだけ参加しました。
あまり時間がなかったので、
昼食休憩のときに、全作品を見させていただきました。

丁寧に作られている印象です。
建築のキャラクターがはっきりしていて、良いですね。

02

設計のプレゼンテーションで、
もごもご、だらだら、読み上げている学生をよく見かけますが。
共立女子大では、発表の説明がしっかりしていていいです。
プレゼンテーションなんだから、
説明の言葉で、聞いてるみんなをグッと引き込ませなくちゃね。
03

時間がなくて(すみません)、全員の発表を聞けませんでしたが、
私の印象に残った作品。

嶌田 祐子さん 「だんちLIFE」
川に沿って建築がジグザグと蛇行しています。
場所をつくる意識がはっきりしている。
小さな川と低い崖のあいだに団地を蛇行させる。
場所を見抜く力が高いです。建築の形が合っている。
ちょっとだけ惜しいのは。
建築がジグザグになると、
そのジグザグが入り組んだ外部空間もつくるわけで。
それらが、川縁りや裏の崖地を引き込んでくれば、
もっとこの場所にある可能性を引き出すのに...
と、思いました。
建築の形は、
建築が要求しているプログラムだけではなく。
廻りの環境のプログラムとも意味を合わせたいです。
0405

その他に、私の印象に残った作品。
説明を聞いていないので、コメントはなしで。
06

0708

0910

11

121314

1516


エントランスロビーには、
歴史的価値がある刺繍や、服が展示してあった。
うーん...  私はこちらにも興味津々で...
17
18
19
服飾科(?)の収蔵品なのでしょうか?


 
| 建築 | 20:40 | - | - | pookmark |
多摩サイ、尾根幹、 百草園.激坂を初上り
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般

01
朝の空が気持ちよかった。
多摩川.サイクリングロード、朝 9時の冬空です。 綺麗でしょ。 
大きかった。

きょうはロング.スロー.ディスタンス(L.S.D.)

多摩サイ.登戸から上って、
多摩川原橋を渡って、尾根幹アップダウンへ。
尾根幹の戻りは、いろは坂方面から関戸橋を渡って、再多摩サイへ。
多摩サイを終点.玉川上水取水口まで上って、
多摩サイ下って登戸へ戻る。
90〜100kmの L.S.D. です。

いろは坂を下りて。
近くに「百草園の激坂」があるんですが、
場所がよく分からず、いつも行けずじまい。
きょうは仲間の Mr.たき に、連れて行ってもらいました。
入口交差点は目立たず、住宅街にひっそりと激坂ってました。
聞きしに勝る勾配! 20%は超えている?
面白かったです。
っていうか。私は途中で写真を撮って。
そしたら二度と坂道発進不可能でした。激過ぎです。
あとは自転車押しながらの初上りとなった。

ALPSLAB route 「百草園激坂」
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=c22386c5a07a0a34441f6f2e88a534a7
02
歩行者も一歩一歩階段を上るように...

激坂は、最後にグワンと立っていました。
03

04
きょうの仲間。 玉ルコ.パンターニ、tuji☆、Mr たき。
百草園.激坂の頂上で、何故か万歳三唱。

06
下りは「裏百草園.普通坂」(?)に廻りました。
のんびりと鄙びていて、それはそれで良かった。
07

下っていたら、牛小屋(牧場?)があって。
「近くに美味しいジェラートあります」の看板が... tuji☆に見つかったら不味い!
「みんなでジェラート行きましょうよ」 tuji☆。 ...
08
百草ファームの牛乳から作る、新鮮なジェラート。
「アルティジャーノ.ジェラテリア」
http://www.artigiano-gelateria.com/

ジェラート屋さんに雪崩れ込んで、 満面の笑み、ピースサインのtuji☆。
0910
ジェラート.ダブルヲ食べていても満面の笑み。 Mr たき にも笑みが感染。

多摩サイを終点.玉川上水取水口まで上って、
今度は福生に寄り道してファミレスに乱入。
でっかいハンバーグの向こうで、やはり満面の笑み。 
玉ルコ.パンターニ にも笑み感染?
手前のハンバーグは私。やはりでっかい。
自転車練習中はきついっす。 練習強度高いっす。
11 
ねえ。
さっき、尾根幹休憩でマック行かなかったっけ?
ハンバーガー食べなかったっけ?

食べまくった、楽しい L.S.D. でした。
もしかしたら L.S.F. ?
ラージ.スロー.ファット.? ...


| 自転車 | 21:56 | - | - | pookmark |
本日のおやつ
JUGEMテーマ:デザート
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般
JUGEMテーマ:紅茶・コーヒーを楽しむ*

今日はスタッフから。

本日のおやつをご紹介。

自宅からおみやげをもってきました。
姉妹がインドへ旅行をしてきたお土産です。

事務所で食べて、と貰ったお菓子とお茶。
私の心 (えっー、インドからの食べ物〜〜.......↓箱からして、あやしい。。。)
 お土産:おかし

お茶は、チャイの他いろいろ種類があり、レモン茶をもってきました。
チャイは、自宅で飲みましたが、シナモンの味、香りがなかなかのものでした。
↓このレモン茶、フツーにおいしかったです。
お土産:お茶

さて、問題(?)のお菓子

箱をもらって、ずっしり。(←こんな重たいもの、よくお土産に選んだなぁと思うほど)
開けて、納得、箱一杯のお菓子でした。(写真はかなり消費された状態)
お土産:中身

お味は、日本人でも美味しいと思えるものでした。
どういうものかと言葉でいうと
アーモンドなどが入ったサクサクとした「砂糖の塊」
美味しいけど、一口で十分かな。と思わせる甘さ。

↓お菓子のアップ(トッピングにアーモンドやピスタチオなどが散らばっています)
お菓子、アップ

古見も20年くらい(?)前にインドを横断する旅行に行ったことがあり
食べたことがあるかな、と言いながら口にしましたが、これは初めてだったそうです。
でも、強烈な甘さは「インドらしいなぁ」とインドを思いふけっていました。

毎日食べていたら、確実に太ります。。。



| 自転車 | 17:18 | - | - | pookmark |
ポジション サドル〜ハンドル落差
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般

11

また、ポジションレポートです。

「器材レポート.ハンドルステム 人材レポート.ポジション」
http://plastake.jugem.jp/?day=20100118
で、
下半身ポジションがコンパクトになったら、
上半身ポジションまでコンパクトになった。
って、書きましたが。

走っていて、体に突っ張った(伸びきった)ところがなくなって。
そうしたら、「体のいろいろ」が自然になりつつ感じています。
これは良い方向?  なようです。
体全体の筋肉を意識しやすい。
筋肉の連携につながるかも(?)です。

前のブログでは、
サドル〜ハンドル.ブラケットの距離を書きましたが。
同時に、サドル〜ハンドル.ブラケットの落差も、
感じ方が変化しています。

今は落差がないほうがいいです。
以前は、私の体のディメンジョンで(身長170)
落差が65mmありました。
今は、落差20mm~28mmです。

「楽なポジションになってるだけでしょ。」ってお思いでしょうが。
違います。

ポジションをロードバイクに乗ってる時の「型紙」としたら。
サドルは高くて、
ハンドルは遠くて低いほうが、かっこいい。
ツールなんか見ていて、プロはみんなかっこいい。
だけど、
私たちはプロじゃない。
毎日200kmの練習。ずーっと続くステージレース。
なんて出来っこない。
そんな練習していないから、体の作りだって違うはず。

だから、
一番効率良くパワーを出せる、
体全体の筋肉を連携させるポジションは、
プロとは、きっと違うんです。
アマチュアの、
ペダリングの形式に従って、ポジションは現れる。

走っていて、体のどこにも突っ張った感じがない。
どこでも曲げられる余裕がある。
それがいいと感じています。
「だから。それが楽なポジションなんだよ!」
うーん...
そうかも知れません。

それでも今の私は、
そのほうが自然に走れるんだ...

ハンドルは低いよりも、
自然な前傾で握れるところの方が、
上体と連携できると思います。

もちろん。
その人の自転車スキルで、感じ方はそれぞれですが。
だから、ポジションもそれぞれ。
私だって、スキルが変わってきたらポジションも違ってくるでしょうね。



ポジションの探求は大きな海で漂っているみたい。
やっと捕まえたポジションの答えは、腕からスルリと抜ける。
そして、新しい答えが向こうに見えてくる。


24
22
 
ハンドル.ブラケットの角度は、かなりアップライトです。
以前は教科書にならって、ほぼ水平でしたが。
そうすると、ブラケットポジションのとき、
水平な手首角度と肘を少し曲げた腕がしっくりこない。
ブラケットがアップライトになると、
肘を軽く曲げても手首の角度が自然になる。
このほうが絶対良いと感じています。
わき腹が締まるし、
下りでも安定してコーナリング姿勢がとれる。

以下のレポートを参照してください。
ビギナーなみなさんが(私もね)、調整メインテナンスでちょっとしたことが
解からなくて、メンテ立ち往生になりますよね。
そんな経験から、ちょっとしたコツを書きました。

 「ビギナー自転車マンは日々悶々と悩み続ける 第4回」
ブラケットをアップライトにして、レバー(シマノ.105)が遠くなった。
で、パッキンでレバーを近づけるメインテナンスのことが...
http://plastake.jugem.jp/?day=20090416

 「器材レポート3 器材じゃないけど」
アップライトにして700km経過した調子をレポート...
http://plastake.jugem.jp/?day=20090410

 「ビギナー自転車マンは日々悶々と悩み続ける 第6回」
ブラケット角度がしっくりこないのでアップライトにしてみよう。→
ブラケット調整メインテナンスのことが...
http://plastake.jugem.jp/?day=20090311


01
01



| 自転車 | 21:06 | - | - | pookmark |
MASTER TAPE 「ひこうき雲」
JUGEMテーマ:No Music, No Life
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般

00

NHK.BS-2 で
「MASTER TAPE〜荒井由美『ひこうき雲』の秘密を探る」
という放送があった。
ユーミンのデヴューアルバム「ひこうき雲」を、
製作のバックストーリーから読み解こうというもの。

なんで今? 
 
素直な感想ですが、
当時がリアルタイムな私には面白かった。
(当時を知らない方たちには... どうなんだろう?)

私はユーミンの熱烈なファンではありませんが、
当時のユーミンはよく聞いていました。
過去形なのは。
聞いていたのはデヴューから5作目までだから。
初めの頃は、
錚々たる顔ぶれのミュージシャンたちがいい音で、
荒井由美のメロディーも新鮮でした。
日常の風景が詩に変換される映像っぽさもよかった。

テレビの歌謡曲とは無縁のところで、
説教じみたフォークとは一線を引いていて、
洗練された緻密な音作りは最先端のものだった。

ブリティッシュやアメリカンロックにやられていた私にも、
「いい音楽だ。」と、素直に思いました。
6作目あたりから音が華やかになっていった。
そして、私の感性とは距離ができて...
私のユーミンはそこまでです。

「ひこうき雲」、「MISSLIM」、「コバルト.アワー」、
「THE 14th MOON」、「紅雀」、...
どれも違った切り口の風景が見えてくるユーミンサウンド。
いまだに色褪せていませんね。

そのなかで、デヴュー「ひこうき雲」は、おとなしめの音作り。
だけど、いわゆる地味なアルバムではなかったなあ。
シンプルなのに丁寧に作られている感じ。
間奏やそこかしこにジェイムズ.テイラーっぽさが...
アメリカっぽいけど、曲は、雨や曇り空ばかり。 晴れじゃない。
ただものではないアルバムの予感がしていました。

放送を見ていて納得。
あのころ。
アルバム「ひこうき雲」の中に、私が想像していた世界は、
少しだけ当たり。
私の感性は間違っていなかった。 
ちょっと嬉しかったりして。


以前のブログ、「冬の予感 冬の音」
http://plastake.jugem.jp/?day=20091223
私.お気に入りの冬音楽をレポートしましたが、
そのなかで、「ユーミンなら『ひこうき雲』だなあ。(夏ならコバルト.アワー)」
って、紹介しています。
(他のミュージシャン。他のお気に入りアルバムもなかなかいいですよ。)
あくまでも私の感性での音紹介ですが。


0105
16chのマスターテープ(原版)。その当時の最高器材。
06

東京.芝浦にあった、アルファレコードのアルファスタジオ。
「日本で一番いい音が出せる。」
音楽をやっていなかった私でも知っていました。
0709
1972〜73年。 そのアルファスタジオで、
解散した「はっぴいえんど」が再集結してできた「キャラメルママ」の4人が、
1年以上かけて作ったものだったんだ。  うーん...  すげー。
林 立夫、 松任谷 正隆、 鈴木 茂、 細野 晴臣、
19

レコーディング.ディレクターは有賀 恒夫。
エンジニアーは吉沢 典夫。  
27

細野 晴臣、林 立夫、松任谷 正隆、の今。 ( 鈴木 茂だけ、ちょっと不在)
22
2324


あのころのユーミン。 後ろの車が、古っ!
20


今の人たちに、ユーミンは過去でしょうが。
円熟で、華やかな音のユーミン.アルバムの方が
聞きやすいでしょうが。

デヴューから5作目までの初期アルバムは、
ほんものの凄みがありますよ。

| 音楽 | 23:58 | - | - | pookmark |
器材レポート.ハンドルステム 人材レポート.ポジション
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般

03

昨年はポジション迷宮な一年だった。
いまだに答えは見えていません。
でも、人間はうまく出来ている。
見えない答えや、悩みからは意識を背けるようになっています。
だから、今はあまり悩んでいません。
前にも書きましたが、
ライディングスタイルやペダリングの形式に従って、
「ポジションは現れる」 と、思っています。

今、私は、サドル高さが極端に低くなっています。
足長790mmでサドル高さ670mmですから、
いわゆるサドル高さ係数は0.848
(0.875なら691mm。私は695mmで0.879でした。)
それは、腰から踏んでいくペダリングを確立するためです。
初めは違和感のかたまりでしたが、
慣れてきて。今では元の高さでは廻せなくなっている。

それで、不思議なことに。
下半身がコンパクトなポジションになったら、
上半身までコンパクトになってきた。

ハンドルが遠くかんじる。

ステムを10mm短くして。
それでも遠く感じる。
さらに5mm近づけました。
かなり自然なポジションになった。
走っていて、いろんな状況で、
腕が伸びきらず、いつも肘を曲げられる余裕がある。
そうすると、わき腹が締まってきて、
腹筋に力が入れやすいし。
背中のアーチがより自然になって、
骨盤も自然な角度になる。
これで、
上半身と下半身が連携してペダリングできるといいんですが...


ポジション出しのためなので、
まずは、リーズナブルなハンドルステムで「試し」です。
ナルシマに新製品で超リーズナブルなものがありました。
UNOハンドルステム。(カロイの製品だそうです)
なんと!2800円!  安っ!
しかも超軽いです。
白いハンドルステムって、なんかハンサムになった。
みたいに思いませんか?
0102
90mmステムで113g。 軽いですねー

オリジナルペイントしていますが、RITCHEY.WCS4AXISステム。
100mmで116g。 これだって軽いですよね。
0304 


| 自転車 | 11:24 | - | - | pookmark |
| 1/3PAGES | >>