「新しい試み」 東海大3年前期.建築設計論1・同演習 5/26
JUGEMテーマ:建築
 
901.JPG

5/26は提出前、最後のエスキスでした。
住環境スタジオについて、
徐々にですが、みんな自分の考えていることにピントが合い始めています。
形はまだ適切でなかったり、曖昧な部分も多々見られますが、
それでも、
考えたことがカタチとして現れているので、私は良いと思っています。

住環境スタジオ。第一課題は、「3年生で住宅を課題とするのだから、ある程度、スキルの高い課題設定にするべき」とも考えていましたが。本意は、「形からスタディをスタートできない建築設計を経験させたい」でした。考えて、プログラムを答えなければカタチにならない。それは設計、計画では重要な基本です。そしてだからこそ、考えて出来てきたカタチは、たとえ上手くなくても、カッコ悪くても、建築としては意味があります。「上手い」とか「カッコいい」は練習を重ねていけば結果を出します。「造形演習の延長。一発解答で形にする」も設計の練習では全てが悪いとは思っていませんが、建築は、アクティビティやその関係が空間をかたち造り。それらの構成、構築で考えたことがカタチになっているものです。それがまずは基本。建築設計を誤解したまま卒業してほしくない。と、切に思っています。

今日の指導では、
提出まで1週間。時間に限りがあるので、自分の考えたことが他の人に分かるカタチ、計画を優先させる指導をしました。それで、部分的や細かいところで設計に不足や小さな破綻が起きても、優先させることを大事にしなさい。そのことに不満を感じたら、提出後に納得いくまで直しなさい。でした。

設計プロセス、タイミングによって、優先させるべき大事なことは変わっていきます。
今、大事なことを納得いくまでやりきりましょう。

902.JPG903.JPG

他のスタジオ
905.JPG907.JPG908.JPG



| 建築 | 17:46 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
明治大学でゲストクリティーク
JUGEMテーマ:建築
 
904.JPG

明治大学へ。2年生設計授業の第一課題ゲストクリティーク。今村水紀班の学生を講評してきました。
昨年までは教えていた授業です(昨年で4年任期が完了)。
今年はゲストで、少し懐かしい印象も。
18名の作品についてお話しました。
ピントが合ってなかったり。それが新鮮にも見えて。
2年生にとって最初の建築は、また、これからでもある。が、
建築を想像するときは目一杯背伸びして、ガリガリと尖がっていきましょう。
(形を暴れろとか変わった物を作れ。ってことじゃないですよ。誤解しないでね)
結果がカッコ悪くても、トレーニングを続けていけばいつか上手くできます。
練習は始まったばかり。だからこそ、自分の考えていることに忠実に、真剣に。思考の最良の状態を作りましょう。
作っている本人が、「ちょっと中途半端だな」とか「まだやりきっていない」と思ったら、どんなことであってもやり直す。それはトレーニングの基本ルール。
「上手い」とか「下手とか」。「カッコ良い!」、「何か変?」。結果がどうあれ、良くても悪くてもまだ第一回目。次でリベンジ。
来週の最終提出まで「やりきった」と感じてほしい。

建築を学んでいる学生にとって、作品のカッコ良さは「考えたことがカタチになっている」ことです。それがどこまで出来ているか?。提出したら、自分でカッコ良さの点数をつけてみてください。自分のやっていたこと、考えていたことが分かるかも。

901.JPG

今村水紀班のゲストは、畝森泰行さん。私。
902.JPG

他の班のようす。
903.JPG



| 建築 | 06:28 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
「新しい試み」 東海大3年前期.建築設計論1・同演習 5/19
JUGEMテーマ:建築 
801.JPG

第一課題もあと2回のエスキスで、6/2図面提出。6/9模型提出。
今週来週、2週間でスタディを完成させ。再来週からは提出のための仕上げ作業になります。

多層、低層建築スタジオは少し巡回しただけで、住環境スタジオでのエスキスに集中しました。
今日はスタディ進行状況を心配していましたが、住環境の学生はみんな何かを掴み始めたようです。その何かがカタチになるにはピントが絞りきれていないものもあり。どうしたら結果に結びつけられるかをディスカッションしました。住環境スタジオは、ある意味難しい課題設定ですが、みんな目一杯背伸びして答えを探そうとしています。その奮闘努力はとっても良いことだと思っています。こういうことが自分の「建築の引き出し」を一つ一つ増やしていく。「建築への思考」をスキルアップさせていく。第一課題で結果に至らなかったスタディも無駄ではなく、それらも「引き出し」の一つとして残ります。粘り強く頑張って、最大に可能な限界まで結果に結びつけましょう。
来週までの宿題。第一課題でまだ考えられていない部分や上手くいかない事柄を書き出して、「何を間違えていたか?。何が不足していたか?」を答えてくること。

真剣な顔つきでディスカッションしていたことは嬉しかった。

来週はいよいよ正念場。
ゾクゾクしますね。  ね。

803.JPG804.JPG805.JPG

806.JPG807.JPG

808.JPG

809.JPG
810.JPG

812.JPG813.JPG

811.JPG

815.JPG

814.JPG


802.JPG




| 建築 | 14:28 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
「新しい試み」 東海大3年前期.建築設計論1・同演習 5/12
JUGEMテーマ:建築

302東海大3年設計授業.JPG

1週空いて12日が第一課題4回目の授業。
中間提出.講評でした。
21日→28日の授業では、スタディが大きく進んだ印象でしたが、
2週後の今日は少し足踏み状態な印象も...
たぶん、
描いていたイメージをそのまま形に置き換えて、そして、その形をプログラムに適合させることがハードルになっているのでしょう。設計で、この段階では図面が重要になってくる。平面図、断面図を何度もスタディすることでプログラムと形はピントを合わせはじめるでしょう。そして形はカタチになる。
スタディした時間、スケッチの枚数は無駄になりません。きっとそれらが初めのイメージを建築に着地させてくれます。
 

新しい試み。講評のカタチを円形にしました。教員も学生も、作品との距離を同じにしたいのです。全員が講評に集中する。徹夜明けでも睡魔防止になります。
301東海大3年設計授業.JPG


304東海大3年設計授業.JPG
303東海大3年設計授業.JPG

307東海大3年設計授業.JPG

305東海大3年設計授業.JPG

308東海大3年設計授業.JPG

311東海大3年設計授業.JPG

310東海大3年設計授業.JPG

312東海大3年設計授業.JPG

309東海大3年設計授業.JPG

313東海大3年設計授業.JPG





| 建築 | 07:55 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
Mini White House
JUGEMテーマ:建築
 
101鶴見.佐藤邸.MiniWhiteHouse.JPG

その住宅を「Mini White House」と呼んでいます。
建築家として独立前。まだ設計事務所新人スタッフだったころ。施主打合せ.設計デザイン.予算調整.施工監理.雑誌発表まで、初めて一人で完全担当した住宅です。
「外から見たらコンパクトなのに、中にはおおらかで豊かな空間がある住宅は知的だ」そう考えていた私は、クライアントご夫妻二人のために小さな白い家を設計しました。木造2階建てですが空間の段差を利用して、周りの家にくらべて1.5階建ての高さに抑えられたその住宅は、大きな家に囲まれて、両隣りに比べてちょっと大きめの「オモチャの家」で、純白の外観で屹立している。と、私は思っています。

何年かぶりにご夫妻から連絡があり。伺いました。
70代になられたご夫妻は、
「これからの、二人の20年を楽しめる家にしてください」とのお話し。
そしてそれは、
お二人のために小さな家なら新築もぎりぎり可能なご予算でした。
その旨をお伝えしたら。
「この家が気に入っています。これからの20年をここですごしたい。だからこのままで生活できる家に出来ますか?」
なんと言う設計依頼。
[建築家冥利]という言葉があるのなら、それに尽きます。

「ここから見るとカッコ良いんだよ。良いだろ」
「朝はここで気持ち良くすごしているんだ。昼はそこ。夕方からは...」
ご主人は設計担当者の私に、我が家自慢を披露してくれました。

お二人のこれから、いろいろなことを想定して、
Mini White House は日常が庭と親密な関係の小さな小さな家になります。
それは変わらず、「Mini White House」ですね。

99鶴見.佐藤邸.MiniWhiteHouse.JPG
両隣りに比べてちょっと大きめの「オモチャの家」


106鶴見.佐藤邸.MiniWhiteHouse.JPG
703鶴見.佐藤精吾やす子邸.2013.07.JPG
704鶴見.佐藤精吾やす子邸.2013.07.JPG


132鶴見.佐藤邸.MiniWhiteHouse.JPG


「新築工事、増改築工事、改修工事」、きっとそう言う言葉で括れない設計になるのかな。


| 建築 | 15:59 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/1PAGES |